Unity用にモデリングしようと思って、フリーのモデリングソフトを探して最初に見つかったのが、
Metasequoia
インストールして、起動。
・・・
仕事で、Maya > SI > Max > XSIと変遷して来ましたが・・・。
このUIはあかんやつだ!
無理無理。
というわけで、現在Blenderをダウンロード...
2013年6月30日日曜日
2013年6月22日土曜日
Android端末(Nexus7)にビルドして出力してみる
どうやらUnityからAndroid端末への出力は簡単らしい
のでやってみる。
基本的なセットアップ方法は。
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/android-sdksetup.html
Android SDKをインストール
ここからダウンロード
http://developer.android.com/sdk/installi...
2013年6月20日木曜日
2013年6月19日水曜日
GameObject と gameObject
色んな説明の文章を読んでて、適当に流していたんだけれど、ずっとちょっとひっかかってた・・・。
GameObject と gameObject の違いって何??
スクリプト中で宣言した、全てのパブリック変数は、ゲームオブジェクトのインスペクタ上で編集可能、又は、リンク可能となります。スクリプトを記述する際、ゲームオブジェクトの全てのメンバにアクセスできます。ゲームオブジェクトのクラスメンバリスト...
2013年6月16日日曜日
ぐるぐる回転させる時に困ったこと
ぐるぐる回転させようと思って下の様に書いたところ・・・
obj.transform.rotation.y += 10;
なぜかわからんけど(多分ジンバルの関係だと思う)、180度くらいの所でスピードが鈍って、更には停止してしまう。
調べて以下のように直したら回った。
obj.transform.Rotate(0, 10, 0);
多分、オイラーとクォータニオンの違いだと思うんだけど、...
回転難しい
回転難しすぎるので、徐々にメモしつつ理解してゆこう。
回転には
・オイラー角
・クォータニオン
参照:http://gamesonytablet.blogspot.jp/2013/03/ai1.html
があるそうな。
というわけで、公式リファレンスを見てみるか。
回転を表現するやつら
transform.eulerAngles・・・・・オイラー角としての回転値
t...
オブジェクトの取得
画面上にボタンがいっぱいあって、それぞれのボタンを押したら押したボタンが反応するようにしたい。
で、ボタンの動作は色々あるから、単純に一つのスクリプトで動きを管理するんじゃなくて、それぞれのオブジェクトにスクリプトを用意しておいて、オブジェクト自身に付けられたスクリプトを動かしたいんです。
じゃあPanelを親にすればいいじゃないかという話もありますが、何となくそうしたいのです。
...
プログラム初心者がやってます
このブログは、自分のメモ用が主なので、説明不足だったり、情報が間違ったりする場合があるので、(まあ誰も見ないとは思いますが)注意が必要です。
よろ...
登録:
投稿 (Atom)