をダウンロードしてみました。ずっと4.2を使ってきたんですが、Mecanimの動作が怪しくて、もしかしたら4.6で改善されているかもしれないと思ったからです。Mecanimについてはまだわかりませんが、ブログ記事のタグを分けます。...
2014年11月27日木曜日
Unity:タッチ&ドラッグした方向に回転させるのに苦労した(進行中)
オブジェクトをドラッグして回転させたかった。 ちなみに三角関数をググってもググっても理解できない頭脳だ! タッチした方向を直接向けるんじゃなくて、タッチ後ドラッグした角度だけ回転させたい。見た目上はタッチした方向を向いているが、タッチした瞬間にタッチ方向に「カク」っと動かしたくない。 LookAt()を利用したいんだけど、3Dで変な回転をしてしまう。用途として、最終的に一つの回転軸にして、その回...
Blenderから出力したオブジェクトをInstantiateする時の回転
FBX出力時に軸を操作しろよという話もあ・り・ま・す・が!ちょっと今頭を使う時間がないのよ。Blenderから出力したオブジェクトはおそらく-Z ForwardY Upオプションで出していると思いますが。これをこのままUnityに表示するとEuler(90, 0, 0)で配置されます。これをよくあるInstantiateの構文で出そうとすると。Instantiate (prefab, Vecto...
BlenderからUnityへのモデルとアニメーションの出力
スケール
UnityはBlenderの100倍のスケールで動作している
Blenderからの吐き出しを100倍にしないとUnity上で1の大きさで表示されない
しかし
単純に100倍して出力するとトップノードに100倍のスケールが入る
このため子ノードのローカル移動が(ワールド移動は問題ないが)1/100単位になってしまう
そのため小数点以下2ケタが無視されてしまい誤差が生じる
かといって
...
現在作成中のもの=このブログの前提
キャラクターアニメーションは行っていません。来年あたり落ち着いたら開始する予定ですが、それまでこのブログで取り上げる予定はありあせん。
以下しばらくやらないもの。・「人型」キャラクターの操作・カメラの操作・エフェクト・マテリアルやテクスチャ・敵...
2014年11月6日木曜日
Blender:Edit ModeでPick Shortest Pathされてしまう(MAXキーショートカット)

普通・・・
Ctrl Left Mouse Button
したらピックしたメッシュなりをそのまま選ぶはずなのに、何故か直前に選んだメッシュからそのメッシュまでつながったメッシュが全部選ばれてしまう!
これ、困ってる人にしかわからない説明だけど、困ってる人はわかるはず!
というわけで、
MAX Key Short Cutにしている人向けToggle Selectionにする方法
...
2014年11月5日水曜日
Blender:Attach とDetach
MaxでAttachとDetachって言ってる奴。
とりあず愚痴るのでさっさと知りたい人は、読み飛ばして貰えればいいと思いますが。
なんで!
Joinの隣にSeparateが無いんだ!
さてそれでは・・・
Join
これはMaxでいうAttach
こちらは、Object Modeで左のメニューにあります。
複数選択してからボタンを押すと、一つのオブジェクトになります。
さ...
Blender:Duplicate LinkedとUnLink
ブレンダーのキーボードマッピングがどーしても受け付けなくて、MAXにしてるんですが。
それだと、なんかしらんが二重に登録されてたりしてうまく動かない場合が多い!
それはさておき
Duplicate Linked
これは左のツールバーから選べば簡単。
コピー元でもコピーされたオブジェクトでも、Edit Modeで編集するとどちらも同じように変わる。
Duplicate Lin...
登録:
投稿 (Atom)